衣類についた汚れを自宅できれいに クリーニングはもう必要なし 洗濯テクニックまとめ - 山の生活
【PR】

衣類についた汚れを自宅できれいに クリーニングはもう必要なし 洗濯テクニックまとめ

衣類についた汚れって、洗濯しただけじゃ落ちないよね〜

なんかコツがあるのかなあ。

こう言った悩みに応えます

 

毎日の洗濯

洗濯機に放り込んでボタンを押すだけ・・・

これで、なんでも汚れが落ちれば最高なんですが、中には取れにくい汚れってありますよね。

 

サタプラで放送された洗濯テクニックをまとめてみました。

試したのは、サタプラのスタジオと化した野々村家

 

この記事では、洗濯するときの一手間を加えることで、毎日の洗濯物の汚れが落ちやすく、乾きやすくなるコツを紹介しています。

本記事のテーマ

衣類についた汚れを自宅できれいに クリーニングはもう必要なし 洗濯テクニックまとめ

スポンサーリンク

毎日の洗濯って、やらないとたまるし、かと言って、手間はかけたくないし・・・

ちょっとしたコツを知っているだけで、自宅できれいになるのなら、試してみたいですね。

 

 

この記事では

・頑固な汚れが2分で落ちるテクニック

・洗濯機に入れるときのテクニック

・花粉の付着を抑えるテクニック

 

を紹介しています。

 

✅テクニックを教えてくれたのはこの方

洗濯のプロ

株式会社ライトイン代表取締役 竹内 康さん

コインランドリー店アワード2020最優秀賞

コインランドリーと洗濯代行のお店Jabba Ring

(ジャバリン)を経営

頑固な汚れが2分で落ちるテクニック

洗濯物の仕分け方

素材や汚れ具合で仕分けが必要

・色移りする可能性のある色の濃い衣類は分けて洗濯

・ニットはおしゃれ着あらい

・マスクは汚れを落とすだけでなく、きちんと除菌するために手洗い

 

 

布マスクの洗い方

酸素系の漂白剤で除菌

酸素系漂白剤を溶かした約40℃のお湯に15分ほどつけおきして除菌

水で注いだら、絞らずにタオルで水分を取る

 

マスクだけではなく、衣替えの前にもぜひ実践したい

次のシーズンに出したシャツが黄ばんでいたなんてこと、よくありますよね。

 

 

黄ばみは皮脂が十分に落としきれていないのが原因

衣替えの前に、きちんとつけおき洗いしておくことで、黄ばみを防ぐことができますよ。

スポンサーリンク

 

片付ける前に、酵素入りの粉洗剤でつけおきしておくのがポイント

 

 

チョコレートの落とし方

衣類についたチョコレート

そのまま洗うのはNGです

落とし方

食べ物系の汚れは、台所の食器用洗剤で洗うときれいに落ちます。

チョコレートはカカオバターという油なので、油落としに効果的な食器用洗剤が威力を発揮するというわけですね。

花王 キュキュット クリア除菌 レモンの香り 詰替 770ml

油性ボールペンの落とし方

アルコールハンドジェルを使う

落とし方

油性ボールペンにアルコールジェルをかける

インクに含まれるアルコールが気化して色が沈着しているので、アルコールをかけ、インクを溶かすことで落ちやすくすることができる

アルコールジェルをかけて、叩いて、こするだけでボールペンがきれいに取れます

【在庫処分SALE 日本製】 アルコール ハンドジェル [500ml×12本] 大容量 ハンド ジェル アルコールジェル 除菌対策 風邪予防 手 【RBD】

 

洗濯機に入れるときのテクニック

下着・靴下・肌着など

内側に皮脂汚れが付着するため、裏返して洗濯すると良い

汚れは皮脂の油が原因なので、いちいちひと手間を加えることがとても重要。

 

 

花粉の付着を抑えるテクニック

この季節、花粉がすごいから外で干したくない・・・

そんな時は

花粉の飛散が少ない早朝に干すことで、花粉の飛散が多くなる前に取り込むことでかなり軽減できるのですが、柔軟剤を静電気防止に特化したものに変えるだけで、劇的に花粉の付着を防ぐことが可能です。

 

レノア超消臭 

花粉に特化した柔軟剤で、衣類に花粉がつくのをブロックしてくれる

静電気を防止することで、花粉やほこり、黄砂などの付着を抑えてくれる

これを使うだけで、衣類への付着が断然変わります。

レノア超消臭 花粉ブロック フレッシュフローラルの香り P&G 詰替え1390ml【3個セット】

ティッシュペーパーを入れて洗った場合も

柔軟剤を入れてすすぎ一回のモードで、もう一度洗えば、ティッシュがとれやすくなります。

 

✅乾きやすくするために抑えておきたいポイント

・タオル類は片側を長くする

・パーカーの頭部分は竿に引っ掛けておく

・ズボンはひっくり返し干すとポケットが乾きやすい

・物干し竿の中心に短かいもの外側に長いものを干し、全体がアーチ状になるように干すと、風が通りやすく乾きやすい

まとめ

ちょっとした洗濯のコツを知っているだけで、随分と違いますよね

参考にしてみたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました