
お鍋のシメって、雑炊かラーメンが定番だけど、何か他においしいシメ料理あるのかなあ。
✅こう言った疑問に応えます。
朝の情報番組【サタデープラス】で料理研究家の稲垣飛鳥さんが、お鍋に欠かせないシメ料理レシピの中から、意外な食材のかけ合わせでおいしいレシピをランキング形式で紹介します。
✅本記事のテーマ
【サタプラ】料理研究家稲垣飛鳥さんおすすめ お鍋のシメ やってよかったレシピを紹介
料理研究家 稲垣飛鳥さんの著書
寒い季節に欠かせないのが鍋料理
残った汁で雑炊やラーメンなど、シメ料理はいつも同じになってしまいがち。。。
そこで、スーパーで手軽に買える食材をかけ合わせ、いつもと一味違う鍋のシメを紹介します。
サタプラで毎回お馴染みの稲垣飛鳥さん、今回は意外なかけ合わせで美味しいお鍋のシメレシピを紹介してくれました。
食材探しは、近くのイオンで手に入るものばかり。
どんなシメ料理となったのか、菊地亜美さんの食リポをランキング形式で紹介。
実際にやってみてどうだったのか感想も交えて紹介します。
✅お鍋のシメに合う食材探しのポイント
シメのレパートリーを増やすコツ
食材の使い方を工夫する

食材の使い方を工夫するって言われても・・・
いきなりは難しいなあ。
✅何を使うというよりかはどう使うかが大切
とりあえず、美味しそうなのを真似てみることにしました。
イオンで購入した食材はこちら
・レンジでジューシー 国産鶏肉・豚肉使用 焼きギョーザ
・オートミール
・パパッとできるお魚おかず 骨取りたら
・こんがりと香ばしい炭火やきとり
・弾力があるもっちりした焼きそば
・北海道牛乳
・あらびきポークウインナー
・モッツァレラチーズ
・GEオーガニックカットトマト
・フレンチフライドポテト シューストリングカット
・成分無調整豆乳

シメの料理に使うの?
という食材ばかりですが。。。
美味しそうなのを試してみようかな。
第5位 キムチ鍋 坦々麺風のシメ
材料
キムチ鍋のあとのつゆ 300ml
餃子 適量
焼きそば 1玉
豆乳300ml
すりごま 適量
作り方
❶鍋のつゆに豆乳をいれ
❷餃子をそのまま投入
❸餃子を崩しながら加熱
餃子をひき肉がわりに使うのがポイント
肉を炒めて味付けする手間を省くテクニック!
❹焼きそば麺をいれて、加熱
茹でる必要がない焼きそば麺なら、時間を短縮することができる
❺30秒煮込む
❻最後にすりごまを振って完成
お味は、めっちゃ坦々麺で美味しい!
濃厚ですごく手の込んだ味だからシメにもったいないぐらいと大絶賛でした。
キムチ鍋は小さいお子さんがいるとなかなか作れませんが、ある程度の年齢になればキムチ鍋も美味しいですよね。
✅我が家では、キムチ鍋は定番料理なので早速シメの料理を試してみました。
これまでは、普通にラーメンを入れただけでしたが、豆乳を入れることでまろやかになり、
餃子がアクセントとなって、焼きそば麺が汁に絡んで、超おいしかったですよ。
餃子の量はお好みで大丈夫
我が家は四人家族なので、麺は3玉投入
なるほど、これはシメというより一品料理としてつかえますね。
子どもたちにも評判で喜んでもらえました。
これからは、坦々麺風が定番になりそうです。
第4位 トマト鍋 トマトクリームスープ
材料
トマト鍋のつゆ 300ml
骨とりたら
牛乳 300ml
生クリーム 適量
パセリ 適量
作り方
❶なべつゆにたらをいれ、煮込む
❷牛乳をいれてさらに煮込む
❸お皿に入れ、生クリームとパセリを添えれば完成
最高に美味しい
シメというより一品料理
いちから出そうと思えば大変な本格料理が簡単に完成
鍋の肉や野菜からでた出汁のおかげでシンプルなのに奥深い味わいが楽しめる一品
第3位 味噌鍋 イタリアン雑炊
材料
味噌鍋のつゆ 300ml
トマト缶 150ml
ごはん 180g
モッツァレラチーズ 適量
オリーブオイル 適量
バジル 適量
作り方
❶鍋つゆにトマト缶、ご飯を入れ、混ぜながら煮込む
❷モッツァレラチーズとバジルを加え、チーズがとろけたら完成
食べる直前にオリーブオイルをひと回し
お見た目はピザ
わたし的には1位
味は、めっちゃ坦々麺で美味しい!
味噌鍋からの味変に驚きでした。
味噌を感じない、コクが深く、モッツァレラチーズを使うことでイタリアンに
濃厚ですごく手の込んだ味だからシメにもったいないぐらいと大絶賛。
第2位 鶏塩鍋 ヘルシー親子丼風
材料
鶏塩鍋のつゆ 300ml
焼き鳥
オートミール 大さじ10
とき卵
作り方
❶鶏塩鍋のつゆにオートミール、焼き鳥を入れ煮込む
❷オートミールが水分を吸ったら、溶き卵をかけ
❸蓋をして1分で完成
普通の親子丼より軽めでシメにちょうど良い
焼き鳥の風味が専門店のように美味しい
オートミールが鶏塩だしをたっぷり吸うことでお米と遜色ない美味しさに
第1位 豆乳鍋 グラタン風
材料
豆乳鍋のつゆ 300ml
一口サイズにカットしたウインナー
冷凍ポテト
とろけるチーズ
作り方
❶豆乳鍋のつゆにウインナーと冷凍ポテトを入れて10分煮込む
❷ポテトを潰しながら水分を飛ばしていく
❸チーズをかけてまとまりを出せば完成
最後に焼いたパン粉をかけるとより本格的な食感になります。
ポテトをつぶしただけでシンプルなのにしっかり味がついていてグラタンになっている
子どもも好きな味
✅豆乳鍋は我が家もかなり大好きなので、早速試してみました。
豆乳鍋のシメにグラタン・・・
いつもはうどん玉を入れていましたが、初挑戦です。
食べ盛りの子どもたちには少し物足りないようでしたが、わたし的には美味しくいただけましたよ。
まとめ
お鍋のシメにスープやグラタンは衝撃でした。
しっかりとした一品になっているので、リピートしたいと思います。
稲垣飛鳥さんのレシピ本は我が家ではめちゃ活用しています。
とても参考になりますよ。
料理研究家 稲垣飛鳥さんの著書
コメント